FIRE HISTORY |
1995年 1月 3日 | 野口選手が奈良から帰県 |
1月28日 | 野口、三谷の会談で軟式野球チーム結成について話し合われる。 小学校時代の野球チーム旧「仏生山ビガーズ」出身者、同級生を中心にメンバー選定を行う |
2月 4日 | 居酒屋「たこ忠」にてチーム結成会。 チーム名を「ファイヤースピリッツ」に決定。 結成メンバーは三谷、野口、片松、中條、岡、石井、石川、真鍋、宮西、佐々木英。 監督に三谷父、主将に片松、マネージャーに安西が就任する。 |
2月11日 | 初練習を行う |
2月15日 | ユニフォーム作成。モデルは阪神タイガース仕様 |
2月19日 | 初練習試合を「パブ・シャーク」チームと成合Dグランドで行う。5-2で敗れ初勝利ならず。 この試合で野口が左肩を脱臼。 |
3月21日 | 芝山マリーンズ、南海を招いてリーグ戦を行う。 芝山マリーンズ戦で初勝利。 |
3月 | 私設リーグ「イナズマリーグ」に参加 |
3月 | 三谷父監督勇退。新監督に三谷明弘が就任する |
4月 | 大沢健二、和田永大、上原心選手入部 |
5月 | 中井斉晃、楠原弘士、中井雅治選手入部 |
6月27日 | 高松市民早朝野球大会に出場。初の大会参加は一回戦惜敗を喫する |
7月 | 万藤祐二選手入部 |
9月26日 | 初年度全日程終了。23戦9勝14敗に終わる |
1996年 2月12日 | 96年度総会開催 |
3月 | 野口、佐々木英、上原、マネージャー安西退部 「第一次ファイスピ騒乱」がおこる |
7月 | 平井博基選手入部(紹介) |
8月 | 主力選手の離脱によりチームの活動を休止する。 |
2000年 4月 | 三谷監督県外に勤務する |
10月 | 三谷監督帰県にともない、活動復帰の声が高まる |
10月31日 | 三谷、片松、石井で再始動に向けての会談が開かれる。軟式野球からソフトボールへの転換が決まる |
11月23日 | 三谷、片松、石井、中條、岡、石川、真鍋、中井斉、和田、楠原、平井、万藤で 4年振りにスローピッチソフトボールチームとして再始動。 |
2001年 1月 | 同窓会の席上で谷口勝英、植田英幹選手入部 |
1月 | 赤松知恵さんがスコアラー登録 |
4月 | 久保貴志選手入部(紹介) |
6月17日 | 「SPILT MILK」との間で初のインターネットを通じた対戦が実現する |
7月 | モバイル対応ホームページ開設 |
8月15日 | 津田海岸でバーベキュー大会「サマーナイトフィーバー・IN・津田」開催 |
10月21日 | 第一回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
10月28日 | 第二回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
11月25日 | 2001年全日程終了。24試合16勝7敗1分で初の勝ち越し |
12月 2日 | しゃぶしゃぶ「べべんこ」にて納会。 第三回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
12月25日 | 「ビストロ川田」でクリスマスパーティー開催 |
2002年 1月20日 | 「まんのうリレーマラソン」に代表選手が参加 |
3月 1日 | 2002年シーズン開幕 |
3月10日 | ネット入団第一号選手の新田英司選手入部 |
3月24日 | 春季レクリエーション「花見de Festa2002 in 仏生山公園」が開催される |
4月26日 | 片松寛晶選手が練習中に足首剥離骨折で全治2週間のケガ |
5月12日 | ネット入団第二号選手の花山洋児選手入部 |
5月26日 | 植中基晴選手入部(紹介) |
6月 2日 | 尾崎智洋選手入部(紹介) |
6月 9日 | 「駅伝カーニバルに代表選手が参加 |
8月18日 | 山本崇選手入部(依願) |
8月25日 | 花山洋児選手が転勤のため退部 |
8月29日 | ネット入部第三号選手の武田方利選手が入部 |
8月30日 | ネット入部第四号選手の矢野正吾郎選手が入部 |
9月13日 | 石井勇市、石川一朗選手が退部 |
9月22日 | ソフトボール移行後初の大会出場「ナイスタウン杯」に参加。 紅白戦で和田永大選手が足首骨折の重傷を負い長期戦線離脱。 惨敗慰労バーベキュー大会が仏生山公園で開催される |
10月 6日 | 坂出市ソフトボール協会にエントリー |
10月27日 | 坂出市長杯スローピッチソフトボール大会に参加。 一回戦「エディハーツ」に勝利し、公式戦初勝利 |
11月 4日 | 第四回ファイスピ杯争奪ボーリング大会が開催される |
11月24日 | 2002年全日程終了。40試合22勝17敗1分 |
12月 8日 | 「みるぽあ」にて納会。 第五回ファイスピ杯争奪ボーリング大会が開催される |
12月31日 | 峰山回転住宅にて年越しイベント開催。〜1月2日まで |
2003年 1月11日 | 新年会 |
1月16日 | 石川一朗選手が練習生として復帰 |
1月19日 | 「まんのうリレーマラソン」に代表選手が参加 |
2月16日 | 第一回卓球リーグ戦開催 |
3月 2日 | 2003年シーズン開幕 |
3月 9日 | ブルーキャッツ提供スローピッチ大会に参加 |
3月21日 | ファイヤースピリッツ主催4チーム対抗リーグ戦開催 |
4月 6日 | 坂出市名誉顧問旗スローピッチソフトボール大会に参加 春季イベント「花見de Festa 2003 in 仏生山公園」開催 |
4月18日 | スポーツ保険に加入 |
4月27日 | 創部通算100試合達成 |
5月10日 | 和田永大選手結婚 |
6月 8日 | 軟式野球部門を7年振りに復活 「駅伝カーニバル」に代表選手が参加 |
6月18日 | 四国新聞紙上にチーム紹介記事が掲載される |
6月29日 | 悟空流5提供3チームリーグ戦に参加 |
7月 6日 | 坂出市会長杯ファーストピッチソフトボール大会に参加 |
7月18日 | 大野敦士選手が入部(紹介) |
7月20日 | 藤沢勇介選手入部(紹介) |
7月25日 | ネット入部第五号選手の小夫直孝選手入部 |
8月 3日 | 坂出市一般男子スローピッチソフトボール大会に参加。ベスト4の快挙 |
8月 9日 | 夏季イベント、峰山回転住宅にて上半期打ち上げ。〜10日 |
8月29日 | 「ドットコイ」さんと定期練習試合開始 |
8月31日 | 松本裕司選手入部(紹介) |
9月21日 | 松尾貴則選手入部(紹介) |
9月28日 | ファイヤードリーム提供トーナメント戦に参加 |
10月19日 | ファイヤースピリッツ主催4チームリーグ戦開催 |
10月26日 | 坂出市長杯争奪スローピッチソフトボール大会に参加 |
10月28日 | 三谷監督がソフトボール私設連盟「高松enjoy@ソフトボール連盟(TSL)」設立 |
11月 4日 | 中條千賀麿選手の結婚記念パーティー開催 |
11月 9日 | 山本崇選手が靭帯を切るケガ |
11月16日 | TSL設立記念大会に参加 武田方利選手が転勤により退部 |
11月22日 | 谷口勝英選手が退部 |
11月23日 | 土器川ソフトボール秋季トーナメント大会に参加。創部以来初の優勝を勝ち取る。中井の11球事件。 2003年全日程終了 |
12月13日 | 峰山回転住宅にて納会 「第二次ファイスピ騒乱」がおこる |
2004年 3月 8日 | 2004年シーズン開幕 |
3月21日 | 第一回TSL大会に参加 梅田茂和選手入部(紹介) |
4月 9日 | 木葉智広選手入部 |
4月11日 | 第一回さぬきソフトボール友好杯に参加 野口純一選手が復部 宇野雄介選手入部(紹介) |
4月12日 | 中條千賀麿、平井博基、植田英幹、久保貴志、松本裕司選手退部 |
4月23日 | 梅田茂和選手が小指亀裂骨折のケガ |
5月 9日 | 第六回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
5月14日 | 高橋秀典選手入部(紹介) |
5月16日 | 第七回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
6月 4日 | 佐々木真二選手入部(紹介) |
6月 6日 | 「香川町体育館会議室」にて勉強会開催 |
6月27日 | 第八回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
7月 4日 | 第二回TSL大会に参加 |
7月18日 | 夏季レクリエーション「サマーナイト・フィーバーin塩塚高原」開催。〜19日 |
8月 8日 | 9年6ヶ月で通算100勝達成 |
8月22日 | 第二回さぬきソフトボール友好杯に参加 |
8月30日 | 梅田茂和選手が台風16号で被災 |
9月 5日 | 「玉骨」提供トーナメント戦に参加 |
9月26日 | 第三回TSL大会に参加 |
10月 5日 | ネット入部第六号選手の北條選手が入部 |
10月10日 | 第三回さぬきソフトボール友好杯に参加 楠原弘士選手退部 |
11月 7日 | 通算200試合達成 |
11月20日 | 万藤祐二選手退部 宇野雄介選手練習生に登録変更 |
11月26日 | 藤沢勇介選手退部 松尾貴則選手退部 |
12月12日 | 第一回FS杯争奪ダブルステニス大会開催 |
12月18日 | 「だるま」にて納会 日下栄也選手入部(紹介) 石川一朗選手復部 |
2005年 1月 9日 | 野口邸にて新年会 |
1月16日 | 第二回FS杯争奪ダブルステニス大会開催 |
2月 1日 | NIKEのスポーツサイトの第51代COOLTEAMに選出掲載される |
2月 4日 | 創立十周年記念日 |
2月 6日 | 十周年記念パーティーを香川町「チェルシー」にて開催 |
2月13日 | ファイスピスノーボードクラブ(FSB)結成。 第一回スノボーツアーが井川スキー場にて開催 |
2月20日 | 2005シーズン開幕 |
3月 5日 | 女木島野口邸にてアドベンチャーツアー開催 釣りとリゾートを楽しむ |
3月20日 | 第四回TSL大会に参加。二回目の優勝を飾る |
3月22日 | 石川選手を練習生に登録変更 |
4月10日 | 坂本育美選手が入部(紹介) 坂出市名誉顧問旗杯大会に参加 |
4月24日 | 北條選手が指にヒビが入るケガ |
5月 1日 | 第九回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
5月 8日 | 第五回TSL大会に参加 |
5月15日 | 長池亮選手が入部(紹介) |
5月20日 | 真鍋朋文選手が引退 |
5月29日 | 第四回さぬきソフトボール友好杯に参加 |
6月10日 | ネット入部第七号選手岡内卓也選手が入部 |
6月12日 | 坂出市6月大会に出場 |
7月17日 | 夏季レクレーション「サマーナイトフィーバーin女木島」が開催される |
8月 5日 | 三浦隆宏選手が入部(紹介) |
8月14日 | 坂出市一般男子スロー大会に参加 |
8月21日 | 第五回さぬきソフトボール友好杯に参加 通算150勝達成 |
9月16日 | 10年ぶりにユニフォームを新調。ニューヨークメッツタイプのオレンジに |
9月19日 | ナイスタウン杯ソフトボール大会に参加 |
9月23日 | 第六回TSL大会に参加 |
9月25日 | 第七回TSL大会に参加 |
10月14日 | 武田方利選手が引退 |
10月23日 | 第六回さぬきソフトボール友好杯に参加 |
11月 6日 | 「ヨンスポ四国」にTSLが紹介される |
11月18日 | 「読売新聞」にチームが紹介される |
11月27日 | 第八回TSL大会に参加 |
12月 4日 | 2005年全日程を終了 81試合59勝20敗2分 |
12月18日 | 峰山回転住宅にて納会 岡、高橋選手退部 |
12月24日 | 片松選手結婚式 |
2006年 1月15日 | 野口邸にて新年会 |
1月20日 | 三谷監督が読売新聞に掲載される |
1月29日 | 第三回FS杯争奪ダブルステニス大会開催 |
3月26日 | 第九回TSL大会に参加 |
4月 9日 | 坂出市名誉顧問旗杯大会に参加 |
5月 7日 | この日のネオスターズとの練習試合で通算300試合達成 |
5月14日 | 三谷監督、赤松マネージャー結婚式 |
5月28日 | マルエス楯大会に参加 坂出ファースト大会初勝利 |
5月30日 | 小竹修司選手が入部(紹介) |
6月 4日 | OHK杯に初参加 |
6月11日 | 第七回さぬきソフトボール友好杯に参加 |
6月18日 | 3年ぶりに軟式野球部門を復活 |
7月 8日 | 木葉選手結婚式 |
7月16日 | サマーナイトフィーバー in 女木島開催 |
7月23日 | 第十回TSLソフトボール大会に参加。優勝を飾る |
7月30日 | 初の徳島県からチームを招いての香川VS徳島交流戦を開催 |
8月13日 | 坂出一般男子スローピッチ大会に参加 通算200勝達成 |
8月20日 | 第八回さぬきソフトボール友好杯に参加 |
8月27日 | 坂出秋季ファーストピッチ大会に参加 |
9月 3日 | 中川卓選手入部(四国新聞) |
9月15日 | 野口選手左手を骨折 |
9月18日 | ナイスタウン杯に参加 |
9月29日 | ネット入部第10号 野田淳選手入部(HP) |
10月 1日 | 第十一回TSL大会に参加 |
10月22日 | 坂出市長杯スローピッチソフトボール大会に参加 |
11月 5日 | 第12回TSL大会に参加 |
11月23日 | 2006年全日程終了 59試合36勝21敗2分 |
11月24日 | 岡内卓也選手が退部、梅田茂一選手を自由契約選手 |
12月 9日 | 峰山回転住宅にて納会 和田選手が練習生に登録変更 小竹選手が第三代主将に任命される 「ファイスピ殿堂」が設立され、規定を満たした片松、中條、岡、中井、和田、三谷が殿堂入り |
2007年 1月 7日 | 野口邸にて新年会 |
1月21日 | 第四回FS杯ダブルステニス大会開催 |
1月28日 | 第十回ファイスピ杯争奪ボーリング大会開催 |
3月11日 | 坂出市春季大会に参加(ファーストピッチ) |
3月18日 | 第13回TSLスローピッチソフトボール大会に参加 |
4月 8日 | 坂出名誉顧問旗杯スローピッチソフトボール大会に参加 準優勝の快挙 |
4月22日 | 第一回TSLファーストピッチ大会に参加 |
5月 5日 | 尾崎選手が結婚 |
5月 6日 | 矢野選手が再休部 |
5月20日 | 第14回TSLスローピッチ大会に参加 |
6月10日 | マルエス楯杯ファーストピッチ大会に参加 |
6月15日 | ネット入部11号選手 橋本和也選手が入部 |
6月17日 | 第二回TSLファーストピッチ大会に参加 |
7月 1日 | 坂出会長杯ファーストピッチ大会に参加 |
7月 8日 | 第15回TSLスローピッチ大会に参加 |
7月29日 | サマーナイトフィーバー in Nakazo開催 |
8月12日 | 坂出一般男子スローピッチ大会に参加 新田選手が3打席連続本塁打 小竹内野手が手首骨折、今季絶望 |
8月19日 | 第三回TSLファーストピッチ大会に参加 |
8月20日 | 野口、小竹選手が揃って入院治療、木葉選手左指剥離骨折と故障者相次ぐ |
9月 2日 | 岡田隆三選手入部(紹介) 第9回さぬきソフト友好杯に参加。優勝を飾る 橋本選手右小指負傷 |
9月17日 | ナイスタウン杯に参加 |
9月21日 | ネット入部12号選手 渡部将章選手が入部 |
9月23日 | 第16回TSLスローピッチ大会に参加 |
10月 7日 | 第4回TSLファーストピッチ大会に参加 |
10月21日 | 香川町ソフトボール大会に参加 |
11月 4日 | 坂出市長杯スロー大会に参加 |
11月11日 | 第17回TSLスローピッチ大会に参加 |
11月16日 | 渡部選手を練習生に登録変更 |
11月25日 | 今季全日程終了 54試合27勝24敗3分 通算400試合達成 山本選手が殿堂入り |
12月 9日 | 納会&表彰式が「Laなら」にて開催される 和田、矢野選手が退部 尾崎選手が練習生に登録変更 木葉選手が休部 小竹主将が第2代部長に、新田選手が第4代主将に任命される 第11回ファイスピ杯ボーリング大会が開かれる |
2008年 1月13日 | 第五回FS杯ダブルス&シングルステニス大会が開催される |
1月25日 | 橋本選手が転職のため香川を離れることになり休部 |
3月 3日 | 村瀬知也選手が入部(四国新聞) |
3月 7日 | 日下選手が復部 |
3月23日 | 第18回TSLスローピッチ大会に参加 |
4月 6日 | 坂出名誉顧問旗杯スローピッチ大会に参加 |
4月27日 | 第5回TSLファーストピッチ大会に参加 岡田聡選手、藤澤倫彰選手が入部(紹介) |
5月 4日 | 第19回TSLスローピッチ大会に参加 |
5月17日 | 新入部員歓迎会が監督邸で開催される |
5月30日 | ネット入部13号選手 神澤学舞選手が入部 三浦隆宏選手を練習生に登録変更 |
6月 8日 | 向祐紀選手が入部(紹介) マルエス盾杯ソフトボール大会に参加 |
6月14日 | 渡部将章、岡敬洋選手が復部 |
6月29日 | 第一回プロ野球観戦ツアーが開催される(京セラドームにて、オリックスVS日ハム戦) |
7月 6日 | ジャスティス主催軟式トーナメント戦に参加。一回戦勝利も次戦を棄権 中井斉晃選手が休部。当面土曜のみの参加に |
7月13日 | 第20回TSLスローピッチ大会に参加 |
7月20〜21日 | 毎年恒例の「サマーナイトフィーバーin女木島」が開催される。 早朝からの船釣り、海水浴、浜辺でBBQと暑い夏を楽しんだ 小竹選手のキレキャラが確立 |
8月10日 | 坂出一般男子スロー大会に参加 新田選手が満塁本塁打 |
8月14日 | 第六回TSLファーストピッチ大会に参加 |
9月10日 | 渡部将章選手が退部 |
9月13日 | 山本崇選手が東京転勤のため退部。Laならにて送別会が開催される 背番号変更 小竹24→14 村瀬6→24 |
9月14日 | 佐野順一選手が入部(紹介)背番号は6番 |
9月23日 | ナイスタウン杯に参加。初の準優勝を飾る |
10月19日 | 13年ぶりに軟式野球公式戦「SKYROAD杯」に参加。 初戦をコールド勝ちし軟式部門で公式戦初勝利をあげる |
10月26日 | 坂出市長杯スローピッチ大会においてブラックリバースを破り悲願の初優勝 |
11月16日 | 第22回TSLスローピッチ大会に参加 滋賀県の「ヘリコバクターピロリーズ」と軟式野球交流戦 |
11月30日 | スカイロード杯2回戦で野口選手が左足肉離れ |
12月 7日 | 第7回TSLファーストピッチ大会に参加 |
12月12日 | 浅野小学校での軟式野球練習試合にて全日程終了 |
12月14日 | 納会&表彰式が「生涯学習センター」にて行われる 忘年会が「ぴかでり屋」にて行われる 小夫直孝選手が第8代ファイスピ殿堂入りし表彰される 藤澤倫彰選手がMVPに選出される 橋本、坂本、植中、神澤選手が退部 野口、北條選手が休部 井川直俊、穴吹大輔選手が入部 主将を廃止し助監督制度を導入する 助監督にスロー部門小夫、ファースト部門新田、軟式部門向がそれぞれ就任する 顧問を設定し植中氏が就任する |
2009年 1月11日 | 第六回FS杯ダブルス&シングルステニス大会が開催される |
2月 8日 | 今季のキャッチフレーズ「Yes、We ファイスピ」に決定する |
2月15日 | 開幕戦を黄金湯との軟式野球練習試合で行う |
3月 1日 | 第二回ジャパンカップ軟式野球大会に参加 |
3月 7日 | 野田選手が大学院卒業のため引退 三谷GM邸で送別会が開かれる |
3月 8日 | スカイロード杯準決勝戦に参加 佐野選手背番号変更 6→19 |
3月15日 | スカイロード杯3位決定戦にて相手チーム棄権により3位で終える 元井竜介選手が入部(紹介)。背番号は8 背番号変更 向8→4 穴吹13 井川6 |
3月29日 | 第23回TSLスローピッチソフトボール大会に参加 |
4月 5日 | 坂出名誉顧問旗スローピッチ大会に参加。審判の不可解な判定に全員が怒り爆発 山崎孝洋選手が入部(紹介) 背番号15 終了後「花見 de Festa 2009」が仏生山公園で開催される |
4月12日 | 赤澤和哉選手、藤澤直人選手が入部(紹介) 背番号 赤澤17 藤澤直人21 |
4月26日 | 第8回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加 |
5月 3日 | 第24回TSLスローピッチソフトボール大会に参加 |
5月 9日 | 新入部員歓迎会を三谷GM邸で開催 |
5月17日 | 軟式野球ジャパンカップ2回戦すっぽんず戦に不戦勝で勝利。その後行われた練習試合であまりの相手の不甲斐無さ、やる気のなさに藤澤監督の怒り爆発。まさかの一回コールド勝ちを相手に要求。 ネット入部第14号選手 谷口元基選手が入部 背番号は27番 |
5月24日 | プロ野球観戦ツアー マツダスタジアムにて広島VS西武戦を観戦 |
5月31日 | ビヨンドマックス杯軟式野球大会に参加 初戦を判定で辛くも勝利 |
6月14日 | 第9回TSLファーストピッチ大会に参加 |
6月21日 | ビヨンドマックス杯2回戦にて長打4連発でコールド勝ち |
7月12日 | 第25回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。5回目の優勝を飾る |
7月19日 | 恒例のサマーキャンプを津田海岸で開催 |
7月26日 | ビヨンドマックス杯準決勝 東魂戦に勝利 決勝戦に駒を進める |
8月16日 | 坂出一般男子スローピッチ大会に参加。二回目の優勝を飾る |
9月 6日 | さぬき友好杯ファーストピッチソフトボール大会に参加 |
9月13日 | 第26回TSLスローピッチソフトボール大会に参加 |
9月20日 | 第1回ビヨンドマックス杯軟式野球大会決勝戦 ITARYに4−1で勝利し軟式部門初の栄冠 |
9月21日 | ナイスタウン杯ファーストピッチソフトボール大会に参加 2年連続準優勝 野田選手1日限りの復帰。安打も記録 |
10月11日 | 第11回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加 |
10月25日 | 坂出市長杯スローピッチソフトボール大会に参加。3度目の優勝を飾る |
11月 1日 | 後期ドルフィン杯軟式野球大会に参加。一回戦タカオクラブに勝利 |
11月15日 | さぬき友好杯ファーストピッチソフトボール大会に参加。3位に終わる |
11月22日 | 第27回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。6度目の優勝。坂出大会に続き高松の大会も制し名実ともにスローピッチ県下最強チームに輝く |
11月29日 | 後期ドルフィン杯軟式野球大会準決勝。東魂を抽選で下し決勝進出 |
12月 6日 | 後期ドルフィン杯決勝戦 アックスボンバーズを下し優勝。今季全日程終了 |
12月13日 | 納会を生涯学習センターにて開催。 新田選手が第9代殿堂入り選手として表彰される。MVPには岡田隆三選手が受賞。 元井選手退部。木葉選手復部。田辺博之選手が入部(背番号は8) 小竹部長退任、村瀬選手が新部長に就任する。 忘年会を炭焼居酒屋 一番にて開催。総勢27名の大宴会になる。ファイスピクイズ王に片松選手が輝く 来季のキャッチフレーズが「ディープインパクト」に決定する |
2010年 1月17日 | 第七回FS杯ダブルステニス大会が開催される |
1月23日 | 三谷GM邸で新年会開催 |
2月 4日 | 球団創立15周年記念日 |
2月21日 | 浅野小学校で初練習 |
2月28日 | ダイナマイツさんとの練習試合で今季初試合 夜から球団創立15周年記念パーティーを「チェルシー」で開催 |
3月28日 | 井川直俊選手、穴吹大輔選手が退部 |
4月 4日 | 坂出名誉顧問旗杯スローピッチ大会に参加 5試合で28本の本塁打をたたき込み(新記録?)優勝 大会3連覇し坂出大会連続優勝最多記録に並ぶ 大会終了後、香東川河川敷で花見開催 |
4月25日 | 第12回TSLファーストピッチ大会に参加。優勝を飾る |
5月 9日 | 石川純史選手、中村勇人選手が入部 いずれも紹介 背番号変更登録 石川純史 8 中村勇人 13 田辺博之 8→フリー |
5月16日 | 廣瀬雄二選手が入部(紹介) 背番号6 |
5月30日 | 第28回TSLスローピッチソフトボール大会に参加 連覇で優勝 |
6月20日 | 第13回TSLファーストピッチ大会に参加。リーグ戦を制して連覇 |
7月11日 | 第29回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。 ブラックリバーズに決勝で敗れ10ヶ月ぶりにスローピッチで負けを喫する |
7月18日 | 恒例のサマーキャンプを2年ぶりに女木島で開催。海水浴やBBQを楽しんだ。 サプライズゲストに「伝説の男」和田永大元部員が参加 |
7月29日 | 佐野選手が転勤のため休部 |
8月 1日 | 坂出市一般男子スローピッチソフトボール大会に参加 大会新記録となる4連覇を全試合コールド勝利で達成 |
8月 8日 | 第二回ビヨンドマックス杯軟式野球大会に参加 一回戦イチマル戦に勝利 |
8月15日 | 第14回TSLファーストピッチ大会に参加 |
8月20日 | 酒井悠佑選手が入部。(紹介) |
8月29日 | 第二回ビヨンドマックス杯軟式野球大会でパンダースに抽選負け。連覇を逃す |
9月 5日 | スカイロード杯軟式野球大会準決勝で「東」に抽選勝ち。初の決勝進出 |
9月12日 | 第30回TSLスローピッチ大会に参加。新浜チームBに勝利し8度目の優勝 |
9月20日 | ナイスタウン杯ファーストピッチソフトボール大会に参加 初戦で去年の決勝戦の相手「Golden Convoys」に再び敗れ一回戦敗退 酒井選手、田辺選手試合デビュー |
10月 3日 | 第12回ファイスピボーリング大会がラウンドワンにて開催される |
10月10日 | 第15回TSLファーストピッチ大会に参加 |
10月17日 | 後期ドルフィン杯軟式野球大会に参加。一回戦「ブルブルズ」に勝利 |
10月24日 | 坂出市長杯スローピッチソフトボール大会に参加。 マリンちゃんズWに決勝で敗れ568日ぶりに坂出大会で負けを喫し準優勝に終わる。 坂出連勝記録も20でストップした。 |
11月 3日 | 後期ドルフィン杯二回戦「ダイナマイツ」に勝利し準決勝進出 |
11月21日 | 第31回TSLスローピッチ大会に参加。「新浜チームB」を破り9回目の優勝を飾る。 |
12月 5日 | 後期ドルフィン杯軟式野球大会準決勝「FreeStyle」を破って決勝進出 |
12月12日 | 前期スカイロード杯軟式野球大会決勝戦「ジャンジーズ」に勝利し初優勝 後期ドルフィン杯軟式野球大会決勝戦「ITARY」に敗れ準優勝 今季全日程終了 |
12月19日 | 生涯学習センターにて納会開催 長池選手が第10代殿堂入り選手として表彰される MVPにはわずか1票差で向選手が選出される 佐々木、中井、岡、三好、中村選手が退部 「いけす道楽」にて忘年会開催 ファイスピクイズ王に小竹選手が輝く 来季のキャッチフレーズが「レビュンジ 〜もう一段上へ〜」に決定する 背番号変更 酒井 フリー→11 |
2011年 1月16日 | 第13回ファイスピボーリング大会開催 |
2月 6日 | 第8回FS杯ダブルステニス大会が開催される 背番号変更 村瀬24→2 |
2月11日 | 練習生の川井優治選手が退部 |
3月11日 | 浅野小学校にて今季初練習 |
3月13日 | 甲子園球場でのプロ野球観戦ツアー阪神VS巨人戦が東北地方太平洋沖地震の影響で中止に。 代わりに関西グルメツアーを実施。8名での旅行を楽しんだ。 |
3月20日 | 第32回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。久々の初戦敗退を喫する |
3月27日 | 北條誠司選手が退部 |
4月 3日 | 坂出名誉顧問旗杯一般男子スローピッチ大会に参加 新浜チームBを下し通算6度目の優勝 大会終了後香東川河川敷で花見開催 |
4月10日 | 前期ドルフィン杯軟式野球大会一回戦「ゴオッツゲナーズ」に勝利。 |
4月24日 | 第16回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。準優勝 |
5月 1日 | ナイスタウン杯ファーストピッチ大会に参加。2年連続優勝候補と初戦で当たり敗退 背番号変更 廣瀬 6→24 |
5月 8日 | 前期ドルフィン杯軟式野球大会二回戦「タカオクラブ」に勝利。ベスト4進出 |
5月15日 | プロ野球観戦ツアー マツダスタジアムにて広島対巨人戦を観戦 |
5月22日 | 第33回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。10回目の優勝 |
6月 5日 | 前期ドルフィン杯軟式野球大会準決勝「FreeStyle」に抽選勝ちで決勝進出 |
6月12日 | 坂出市一般男子スローピッチ大会に参加。一回戦を勝ち上がったところで雨が強くなり 以降の試合が後日に順延となった |
7月 3日 | 笠松雅也選手が入部(紹介)。背番号28 |
7月17日 | 小豆島にてサマーキャンプ&練習試合開催。初の小豆島遠征をMBスイングスさんと行う。 試合後両チームで楽しくBBQを楽しんだ |
7月24日 | 第34回TSLスローピッチ大会に参加。 チーム旭に逆転サヨナラ負けを食らい2回戦敗退 |
7月31日 | 坂出市一般男子スローピッチ7月大会に参加。 夏の大会3連覇となる優勝を飾る |
8月 7日 | 後期クラウンリーグ軟式野球大会に参加。 予選リーグ一回戦「大塚仏壇」戦に逆転サヨナラ勝ちで好発進 |
8月21日 | 後期クラウンリーグ予選リーグ二回戦「レブラーズ」戦に快勝。 久々登板の向が完投勝利 |
8月28日 | 雨で順延になっていた坂出市一般男子スローピッチ6月大会に参加。 打線が機能せず屈辱的な敗退でベスト4止まり。 |
9月 4日 | 前期ドルフィン杯軟式野球大会決勝戦。「ダイナマイツ」を破り優勝を飾る |
9月11日 | 後期クラウンリーグ軟式野球大会予選リーグ第三戦「仏生山WEEDS」に敗れ 昨年12月以来の公式戦敗退を喫する。予選を2勝1敗で終える。 |
9月25日 | プロ野球観戦ツアー。総勢8名で巨人対阪神戦を観戦に甲子園球場へ旅行 |
10月30日 | 後期クラウンリーグ決勝トーナメント初戦。「スーパーモンキーズ」に快勝し二回戦にコマを進める |
11月 6日 | 第50回坂出市長杯スローピッチ大会に参加。4年ぶりに初戦敗退で敗れ去る |
11月13日 | 第18回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。 アタックスを破り決勝まで進んだがヴィラ檀之浦に敗れ準優勝 |
11月27日 | 後期クラウンリーグ決勝トーナメント準決勝。「下谷ウォーカーズ」に勝利し決勝戦に進出 |
12月 4日 | 後期クラウンリーグ決勝トーナメント決勝戦「ダイナマイツ」に5−0で完封勝利し優勝 今季全日程終了 平井一成選手、早川幸宏選手が入部 |
12月11日 | 生涯学習センターにて納会開催 日下選手が第11代殿堂入り選手として表彰される MVPには藤澤倫彰選手が選出される 「鉄板焼居酒屋えん」にて忘年会開催 ファイスピクイズ王に村瀬選手が初王者 来季のキャッチフレーズが「Re:楽(笑)」(リラックス)に決定する |
2012年 1月15日 | 第14回ファイスピ杯争奪ボーリング大会が開催される |
2月24日 | 浅野小学校にて今季初練習試合が開催される |
2月29日 | 山崎選手が県外に転職のため退部 |
3月 4日 | アックスボンバーズさんのお誘いで軟式野球練習試合3チームリーグ戦に参加 |
3月11日 | 第20回TSLファーストピッチ大会に参加 |
3月18日 | 第36回TSLスローピッチ大会に参加。屈辱の初戦敗退 |
3月24日 | ネット入部第15号選手、永井裕大選手入部。背番号15 |
4月 1日 | 坂出市名誉顧問旗スローピッチ大会に参加。復活の足掛かりとなる準優勝を飾る。 大会終了後鶴市河川敷で花見開催。BBQを楽しんだ |
4月 8日 | プロ野球観戦ツアー。8名で甲子園球場にて阪神対巨人戦を観戦 |
4月15日 | 第37回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。ブルーキャッツに敗れ準決勝で敗退。 この試合で野口選手右足肉離れ。永井選手試合デビュー |
4月29日 | ナイスタウン杯ソフトボール大会に参加。3年連続一回戦敗退の憂き目に |
5月13日 | 夏季クラウンリーグ予選リーグ一回戦「アトムズ」に勝利 |
5月20日 | 第38回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。1年ぶりに優勝を飾る |
6月 3日 | 夏季クラウンリーグ予選リーグ二回戦「Croxover」戦。投手不在の中健闘するが惜敗。 谷口、小竹が公式戦初登板 |
6月10日 | 坂出一般男子スローピッチ大会に参加。ベスト4で力尽きる |
7月15日 | 夏季クラウンリーグ予選リーグ三回戦「アックスボンバーズ」戦に敗れ予選最下位に終わる。 午後から第21回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。こちらも予選敗退に終わる。 |
7月22日 | 小豆島にて「MBSwings」さんと野球遠征試合開催。終了後浜辺でBBQを開催 |
7月29日 | 夏季クラウンリーグ4位決勝トーナメント一回戦「橋本建設ルーズドッグス」に惜敗。 無念の初戦敗退に終わる |
8月12日 | 第4回高松市ソフトボールリーグスローピッチ大会に初参加。円座体協を破り初優勝 試合中相手チームに「おばさん」とヤジられた知恵さんが涙の抗議で謝らす「西部事変」勃発 |
8月19日 | 永井裕大選手が退部 |
8月26日 | 第22回TSLファーストピッチ大会に参加。初戦敗退に終わる |
9月 2日 | 後期クラウンリーグ予選リーグ第1戦「橋本建設ルーズドッグス」と再戦。 またも僅差で敗れリベンジならず |
9月30日 | 村瀬知也選手、平井一成選手、廣瀬雄二選手退部 |
10月14日 | 第23回TSLファーストピッチ大会に参加。女子選手や1部の助っ人を投入するも予選敗退 |
10月21日 | 後期クラウンリーグ予選リーグ第2戦「ギャランドゥ」と初対戦。完敗を喫しリーグ2連敗 |
11月 4日 | 後期クラウンリーグ予選リーグ第3戦「レブラーズ」戦に勝利し六か月ぶりに軟式野球で勝利 |
11月18日 | 第41回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。 決勝戦で新浜チームBに逆転サヨナラ負けを喫し準優勝に終わる |
11月25日 | 後期クラウンリーグ4位決勝トーナメント準決勝。初対戦の杉クラブに同点の末抽選勝ち |
12月 2日 | 第51回坂出市長杯スローピッチ大会に参加。準決勝で新浜チームBに敗れベスト4に終わる |
12月 9日 | 後期クラウンリーグ4位決勝トーナメント決勝戦は相手チームが棄権のため不戦勝で優勝。 今季全日程終了 |
12月16日 | 生涯学習センターにて納会開催 小竹選手が第12代殿堂入り選手として表彰される MVPには酒井選手が輝く 来季のキャッチフレーズは「十人橙色」〜絆〜に決定する 来季の部長に酒井選手が就任する。 坐・和民にて忘年会開催。ビンゴゲームで運試し。 ファイスピクイズ王は小夫選手が王者に。 |
2013年 3月 8日 | 浅野小学校にて初練習 |
3月17日 | 第42回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。準優勝を飾る。 谷口選手が転勤のため退部。 元部員の野田選手が1日限りの復帰 |
3月31日 | 第24回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。 ヴィラ壇ノ浦に敗れ惜しくも準優勝 金曜ナイター練習を休止 |
4月14日 | 坂出名誉顧問旗杯スローピッチソフトボール大会に参加 垂水クラブに敗れ準優勝 滝本真也選手が入部 背番号15 |
5月12日 | 第26回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。二回戦敗退 |
5月19日 | 第44回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。 予選リーグで逆転サヨナラ負けを喫し予選敗退 |
6月 9日 | 坂出市一般男子スローピッチ大会に参加。AIRに敗れベスト4どまり |
6月30日 | 第45回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。 オーシャンズを破り1年ぶりに優勝 |
7月14日 | 第五回高松市ソフトボールリーグスローピッチ大会に参加。 3チームによるリーグ戦を制し2連覇。 |
8月11日 | 坂出市一般男子8月スローピッチ大会に参加。 ブラックリバーズに敗れ準優勝 |
9月 8日 | プロ野球観戦ツアー開催。甲子園球場で阪神対巨人戦を観戦 |
9月16日 | ナイスタウン杯ソフトボール大会に参加。 4年ぶりに決勝戦まで進出するも栄冠を逃す。大会優秀選手に笠松選手が選出される。 林田亮選手が入部(背番号2) 野口純一選手が自身の店を開店のためセミリタイヤ。 |
11月 3日 | 坂出市長杯スローピッチソフトボール大会に参加。 ブラックリバーズに敗れベスト4止まり |
12月 8日 | 第29回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。強豪を打ち破り優勝。 今季全日程終了 |
12月15日 | 生涯学習センターにて納会開催 藤澤倫、向が殿堂入り選手として表彰される MVPに小竹選手が選出される 来季のキャッチフレーズは「Be Strong」に決定 石川、赤澤、木葉、長池が休部 「北前そば高田屋」にて忘年会開催 |
2014年 1月12日 | 新年会を開催。 第15回ファイスピボーリング大会 ROUND1 優勝 滝本 カラオケ大会 宴会 丸鍛冶横丁 芝田山本店 |
3月16日 | 第49回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。ブラックリバーズに敗れ準優勝 |
3月23日 | 第30回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。味ノ笑に敗れ初戦敗退。 ホームランダービーに橋本選手が出場 |
4月13日 | 坂出市名誉顧問旗杯スローピッチソフトボール大会に参加 ベスト4に終わるが復活への確かな手ごたえをつかむ |
6月 1日 | 第51回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。6大会1年ぶりの優勝を飾る 白井勝大、黒川正吾選手入部 |
6月15日 | 坂出市一般男子スローピッチソフトボール大会に参加。3年ぶり8回目の優勝 通算優勝回数が8回となり、ブルーキャッツ、スリーパーズと並んで歴代最多タイ記録となった |
7月13日 | 高松市スローピッチ大会の予定であったが雨のため大会が中止に |
7月20日 | 第32回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。予選敗退に終わる 岡田竹史選手、橋本拓哉選手が入部。 |
8月24日 | 坂出市一般男子スローピッチ8月大会に参加。全試合コールド勝利で連覇達成 坂出大会の通算優勝回数を9とし、歴代最多優勝新記録 |
8月25日 | ナイスタウン杯が参加チーム不足のため初の中止に |
11月 2日 | 坂出市長杯争奪スローピッチソフトボールに参加。決勝で新浜Bに逆転サヨナラ負けで三連覇を逃す 創立20周年プロジェクト第一弾で帽子を先行リニューアル |
12月 7日 | 第37回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。準優勝に終わる 今季全日程終了 |
12月21日 | 生涯学習センターにて納会開催 MVPに滝本が選出される 来季のキャッチフレーズが「炎陣全改〜二十歳の約束〜ヒューヒューだよ」に決定 「はなれ談楽えん」にて忘年会 赤澤、木葉、石川、岡田聡、片松、白井、岡田隆が退部 小夫選手が休部となる |
2015年 2月8日 | 20周年記念ボーリング大会を「アミュージアム」で開催。小竹が優勝を飾る 20周年記念パーティーを「GrickGrill」にて行う 20周年記念ビデオが公開される 新ユニフォームが初披露される |
3月15日 | 第56回TSLスローピッチ大会に参加。今季初試合は二回戦敗退に終わる |
3月22日 | 第38回TSLファーストピッチ大会に参加。全敗で予選敗退 |
4月19日 | 第39回TSLファーストピッチ大会に参加。予選敗退に終わる |
5月10日 | 第57回TSLスローピッチ大会に参加。1年ぶりに優勝を飾る 田口恵也、島袋広樹選手が入部 |
6月 8日 | 第58回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。連覇を飾る |
6月28日 | 第41回TSLファーストピッチ大会に参加。予選敗退に終わる |
7月19日 | 第6回高松市ソフトボールリーグスローピッチ大会に参加。3連覇を逃し準優勝に終わる。 誤審、抗議事件相次いで発生 |
7月26日 | 第60回TSLスローピッチ大会に参加。 リーグ戦を制し優勝 |
8月 9日 | 坂出市スローピッチ8月大会に参加。ベスト4に終わる |
9月 6日 | 第62回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。3大会連続優勝 |
10月 4日 | 第63回TSLスローピッチ大会に参加。オーシャンズにコールド負けを喫し4連覇ならず |
10月18日 | 第42回TSLファーストピッチソフトボール大会に参加。準優勝に終わる 高橋慧選手入部 |
10月31日 | ソフトボール用バット購入「カタリスト2015 650g」 |
11月 1日 | 坂出市長杯スローピッチ大会に参加。オーシャンズにサヨナラ負けで4年ぶりの初戦敗退 大谷泰正選手入部。背番号25 |
12月13日 | 第68回TSLスローピッチ大会に参加。オーシャンズを下して決勝進出するも オカルトスワローズに逆転サヨナラ負けを喫し準優勝に終わる 今季全日程終了 |
12月20日 | 生涯学習センターにて納会開催 MVPに2年連続滝本選手が選出される 来季のキャッチフレーズ 「若の台所」にて忘年会開催 |
2016年 1月 3日 | 岡田竹、長池選手が休部 |
3月 6日 | 4年ぶりに軟式野球の練習試合を開催 |
3月13日 | 第69回TSLスローピッチ大会おいて決勝まで進出するも昨年に続いてオカルトスワローズに サヨナラ本塁打負け |
3月27日 | 第70回TSLスローピッチ大会でオーシャンズを下し優勝 中津直人選手が入部 |
4月17日 | 第71回TSLスローピッチ大会2連覇。通算20回目の優勝 |
4月22日 | 田口選手が退部 |
4月24日 | 第72回TSLスローピッチ大会3連覇達成 |
5月22日 | 第74回TSLスローピッチ大会で22回目の優勝 |
6月12日 | 第75回TSLスローピッチ大会に参加。準優勝 日下選手脇腹負傷事故 |
7月10日 | 坂出スローピッチ大会に参加。貧打で二回戦敗退 |
7月17日 | 高松市スローピッチ大会に参加。決勝戦で同じ場所、同じ相手に雪辱し優勝 |
7月24日 | 第78回TSLスローピッチ大会に参加。助っ人だらけの布陣で予選敗退に終わる |
9月25日 | 妹尾選手が入部。第46回TSLファーストピッチ大会に参加。初戦敗退 |
11月13日 | 坂出市長杯スローピッチ大会に参加。 タイブレークを二試合連続制すもベスト4敗退 |
11月20日 | 第81回TSLスローピッチソフトボール大会に参加。23回目の優勝 |
11月23日 | 第82回TSLスローピッチ大会に参加。リーグ予選敗退 |
12月 4日 | 第83回TSLスローピッチ大会に参加。久々登板の三谷が炎上。初戦敗退 |
12月11日 | 第84回TSLスローピッチ大会に参加。ベスト4に終わる 今季全日程終了 |
12月18日 | 生涯学習センターで納会 MVPに3年連続滝本選手が選出される はなれ談楽えんで忘年会開催 |
2017年 3月12日 | TSLスローピッチ大会に参加。オーシャンズに破れ準優勝 |
3月20日 | TSLスローピッチ大会に参加。初戦敗退 |
3月26日 | 久々にファーストピッチの大会に参加。二回戦敗退 |
4月16日 | TSLスローピッチ大会に参加。今季初優勝 |
5月21日 | TSLスローピッチ大会に参加。元メンバーの中條選手が久々に参加 |
6月 4日 | TSL大会中止のため平井塾さんと練習試合。元メンバーの平井選手と交流 |
6月11日 | TSLスローピッチ大会で優勝。元メンバーの中條、平井を助っ人に加え久々に旧メンバー6人が顔を揃える |
7月 2日 | TSLスローピッチ大会に参加。元メンバーの中井選手が参加。 モーレツDRを破り優勝 |
9月 2日 | 1年半振りに軟式野球練習試合を行う |
10月14日 | 今季軟式野球第二戦が開催される |
10月29日 | 高松市ソフトボールリーグスローピッチ大会が台風接近により中止 |
11月 5日 | 選抜メンバーがオールスラッガー30sさんの助っ人で参加し坂出大会に参加 |
11月23日 | 第97回TSLスローピッチ大会に参加 |
12月 3日 | 第98回TSLスローピッチ大会に参加。リーグ戦を制し優勝 佐藤丈芳選手が入部 |
12月10日 | 今季最終戦 第99回TSLスローピッチ大会に参加 優勝で終える |
12月16日 | だるま本舗で忘年会開催 MVPに酒井選手が選出される 2次会でカラオケ |
2018年 2月18日 | 「赤から」で新年会 |
3月11日 | 今季初戦の第100回TSLスローピッチ大会で3大会連続V ホームランダービーに藤澤倫選手が出場 |
3月25日 | 第101回TSLスローピッチ大会に参加。優勝で4連覇達成 小島健吾選手が入部 |
4月15日 | 第102回TSLスローピッチ大会に参加。5連覇で優勝 高須賀浩介選手が入部 |
6月 3日 | 第103回TSLスローピッチ大会に参加 チビッコ番長に敗れ連覇ストップ |
7月 1日 | 第105回TSLスローピッチ大会に参加 リーグ戦を制し優勝 TSL通算200試合、通算勝利150勝達成 |
7月15日 | 第106回TSLスローピッチ大会に参加 トーナメント戦を制し優勝 |
12月2日 | 4か月ぶりの試合。第108回TSLスローピッチ大会に参加 強豪を撃破し優勝で今季最後のTSLを締めくくる 石原宏樹選手入部 |
12月 9日 | 高松市スローピッチ大会に参加 トリプルAを破り連覇達成 |
12月15日 | ごはんや えんにて忘年会 |
2019年 3月10日 | 今季の開幕戦第109回TSLスローピッチ大会に参加 準優勝敗退 山下嗣竜選手入部 |
4月14日 | 2年ぶりに開催されたTSLファーストピッチ大会に参加 準優勝 |
5月12日 | 令和最初のTSLスローピッチ大会で優勝 |
10月27日 | 第111回TSLスローピッチ大会に参加 準優勝に終わる |
12月 8日 | 第112回TSLスローピッチ大会に参加 タイブレークの末接戦を制し優勝 全日程終了 |
2020年6月28日 | 新型コロナウイルスで活動自粛が続いたがTSL大会で活動開始 第113回TSL大会優勝 日隈雄太、狩野隆俊選手入部 |
9月27日 | 第114回TSL大会で優勝 |
10月25日 | 第115回TSL大会に参加。 優勝で開幕7連勝 |
12月 3日 | ジャングルビアガーデンにて忘年会開催 |
12月13日 | 今季最終戦となる第117回TSL大会に参加 決勝戦でサヨナラ負けを喫し開幕8連勝でストップ 全日程を終了 |
2021年3月14日 | 今季開幕戦となる第118回TSLスローピッチ大会に参加 まさかの予選リーグ2連敗で敗退 |
4月11日 | 第119回TSLスローピッチ大会に参加 2連勝するも総失点差で優勝を逃す |
6月27日 | 第120回TSLスローピッチ大会に参加 リーグ戦で1勝1敗の3位に終わる |
7月 | 新型コロナウイルスが蔓延し大会中止が続く |
12月12日 | 約半年ぶりにTSL大会に参加 およそ1年振りに優勝で今季最終戦を飾る |
12月19日 | 「Laなら」にて忘年会開催 大谷泰正、佐藤丈芳選手退部 |
2022年5月15日 | 初練習 |
5月29日 | 今季初の大会「第123回TSLスローピッチ大会」に出場 準優勝に終わる 背番号変更 狩野→2番 石原→21番 |